サポート掲示板Support BBS

はじめまして。
自動返信メールフォームをダウンロードさせてもらった者です。
現在サーバー上に設定して動作確認しているのですが、
その挙動についてお聞きしたく思います。
説明に寄ると、
「入力されたメールアドレス宛に自動返信メールが送信されます。」
とありますが、現在の動きとしては入力時のアドレス宛ではなく、
my $tomail = '****@****';
送り先アドレス。****@**** の部分を消してあなたのメールアドレスを入れてください。
で設定したアドレス宛にメールが返って来てしまう様なのです。
その後、$mailや$tomail を入れ替えたり色々と試してみたのですが、正しい動作にならず困っております。
もし原因がお分かりになれば、ご指示をお願い致します。
-
管理人 RE,アップローダー2のログイン画面について 投稿日時:2008/01/07 15:57:48 ホスト名:
アップローダー2は環境設定CGIは付いていなかったと思います。
「upload.cgi」の上のほうに設定部があると思います。

添付機能付きのメールフォームの設定のことでお聞きします。
index.htmlで記載項目を増やしました。
メール送信時に、増設した項目に未記入の部分がある場合、未記入項目名に関係なく全て『Input Error! 名前を入れてください』と表示されてしまいます。
index.htmlで記載項目を増やした時、また、記載項目名を変えた時に、エラー表記を正常な項目名にするにはどうしたらよいのですか?
-
管理人 RE,環境設定CGI 投稿日時:2008/01/06 14:04:34 ホスト名:
>> サーバに一度アップロードしてからhtmlのページを表示させるのと同様にcgiのファイルを指定して開くのでしょうか??
↑これです。
-
omg RE,環境設定CGI 投稿日時:2008/01/06 19:22:54 ホスト名:pcc169.ztv.ne.jp
さっそくのお返事ありがとうございます!
試してみたのですが、「500 Internal Server Error」
というページがでてきてしまいます・・・
(ちなみに、サーバーはTOK2を使っています。)
そのページは以下のような感じで書かれていました。
1.パーミッションはあっていますか?
2.CGIで使用されるファイルのパスはあっていますか?
3.sendmailを使用しようとしていませんか?
4.配布されているCGIを設置する場合
1.Perlのパスはあっていますか?
2.文法の間違いはありませんか?
と書かれていましたが、一つずつ見ていった限り、間違いは無いと思います。
Perlの記述も、#!/usr/bin/perl とページに書かれていたので変更済みです。
他のサイトで公開されていたアクセス解析のCGIも使用中なんですが、
そのCGIに直接アクセスしたときはちゃんと設定画面などが表示されました・・・
なんででしょうね・・・もう少し方法ないか考えてみます。
他の方法などありましたらよろしくお願いします。
-
omg RE,環境設定CGI 投稿日時:2008/01/07 00:22:46 ホスト名:pcc169.ztv.ne.jp
さっそくのお返事ありがとうございます!
試してみたのですが、「500 Internal Server Error」
というページがでてきてしまいます・・・
(ちなみに、サーバーはTOK2を使っています。)
そのページは以下のような感じで書かれていました。
1.パーミッションはあっていますか?
2.CGIで使用されるファイルのパスはあっていますか?
3.sendmailを使用しようとしていませんか?
4.配布されているCGIを設置する場合
1.Perlのパスはあっていますか?
2.文法の間違いはありませんか?
と書かれていましたが、一つずつ見ていった限り、間違いは無いと思います。
Perlの記述も、#!/usr/bin/perl とページに書かれていたので変更済みです。
他のサイトで公開されていたアクセス解析のCGIも使用中なんですが、
そのCGIに直接アクセスしたときはちゃんと設定画面などが表示されました・・・
なんででしょうね・・・もう少し方法ないか考えてみます。
他の方法などありましたらよろしくお願いします。
-
omg RE,環境設定CGI 投稿日時:2008/01/07 00:51:20 ホスト名:pcc169.ztv.ne.jp
すみません。二重で書き込んでしまいました。
pass1ではできなかったので、試しにpass3を#!/usr/bin/perl
の部分だけ書き換えてアップロードしてset.cgiにアクセスしたところ、
ちゃんと環境設定CGIの画面が表示されました。
一度サーバからpass1を全て消して、pass3と同じ手順でアップロードし直したのですが、
set.cgiにアクセスできませんでした・・
なんででしょう・・・
以上 とりあえずの報告でした。
引き続きよろしくお願いします。
-
管理人 RE,環境設定CGI 投稿日時:2008/01/07 16:03:32 ホスト名:
「password.cgi」は動いていますか?
こちらが動いていれば、直接設定ファイルを書き換えるという方法もあります。
-
omg RE,環境設定CGI 投稿日時:2008/01/11 02:28:55 ホスト名:pcc169.ztv.ne.jp
そうですね。直接書き換えてみます。一度自分で試行錯誤してみます。
あと、報告になるのですが、pass3のset.cgiには入れたんですが、そこからちょっとおかしな現象が・・・
まず初期のパスワードの「pass」を入力して、環境設定のメインページに入ることはできました。
その後、初期設定ボタンを押したのですが、またパスワード入力画面になりました。
同じように「pass」と入力すると、最初に入ったメインページに逆戻りです。
#!/usr/bin/perl以外は書き換えていません。
この現象の原因がちょっとわからないので、書き込ませていただきました。
もしお暇なときがあればでいいので、また返事いただけたらうれしいです。よろしくお願いします。
-
管理人 RE,環境設定CGI 投稿日時:2008/01/12 11:55:22 ホスト名:
この事だと思われます。
http://www23.tok2.com/home/FAQ/cgi1.html#Cookie
-
omg RE,環境設定CGI 投稿日時:2008/01/16 02:04:35 ホスト名:pcc169.ztv.ne.jp
ありがとうございます。一度試してみたいと思います。
-
RE,環境設定CGI 投稿日時:2008/01/21 19:25:38 ホスト名:i60-35-145-155.s02.a026.ap.plala.or.jp
set.cgiの上から9行目
require "jcode.pl";
を
require "cgi-lib.pl";
に書き換えるとちゃんと表示すると思います。
同様の不具合がpass2にもあります。
-
管理人 RE,環境設定CGI 投稿日時:2008/01/22 14:06:58 ホスト名:
報告ありがとうございます。
使わないファイル「jcode.pl」を取り込んでいました。
修正した圧縮ファイルをすでにアップしました。
うえの方の通りにするか、その部分を削除すれば動作すると思います。

添付機能付きメールフォームを設定し送信状況を確認したところ、mail.cgiのmy $erchk(エラーと不正アクセスのチェック)のところで "1"と設定すると、メール送信時に『Error! 不正なアクセスです。』と表示されてしまいます。
設定が"0"の時は送信できるのですが、間違えた設定の仕方をしているのでしょうか?
また、エラーと不正アクセスのチェックとは、具体的どういうことを行うのか教えていただけないでしょうか。
-
管理人 RE,パーミッション設定について 投稿日時:2007/12/31 16:22:09 ホスト名:
うちじゃわかりません。
動けばいいんじゃないですか?

この度、「サイトマップ」を使わさせて頂きました。
質問ですが、「サイトマップ」の表示でフォントの色がグレーに表示されるものですから、見やすいように色を変更したいのですが、どの部分を書き換えればいいのでしょうかお尋ね致します。
-
管理人 RE,自動返信メールフォームの返信先について 投稿日時:2007/12/27 17:58:09 ホスト名:
テストは問題ありませんでした。
メールフォームに入力された内容はサイト管理者宛に送られます。
自動返信で送られるのは、returntext.cgi の中身です。
メールフォームに入力された内容ではありません。
その部分の思い違いではないでしょうか?
-
タロヲ RE,自動返信メールフォームの返信先について 投稿日時:2007/12/27 19:25:38 ホスト名:lrt.ambixious.co.jp
返信有り難うございます。
こちらの解釈が間違ってたら申し訳ないのですが、
Aさんが入力フォームで名前、メールアドレス等を入力しますよね?
そこに「returntext.cgi」の中身内容がAさんには届かずにサイト管理者に届くと言うことでしょうか?
要は「my $tomail = '****@****';」で設定するアドレスで無い方(フォームで入力されたメールアドレス宛)に返したい場合、このサンプルでは取り扱えないということでしょうか?
-
タロヲ RE,自動返信メールフォームの返信先について 投稿日時:2007/12/27 19:28:14 ホスト名:lrt.ambixious.co.jp
すみません。言葉が足りてませんでした。
入力したメッセージ内容と「returntext.cgi」の中身が異なることは勿論了解です。
要は「returntext.cgi」の中身だけフォームで入力された方宛に送りたいと言う要望です。
(と言うか、そう言うサンプルなのだと思いますが)
-
管理人 RE,自動返信メールフォームの返信先について 投稿日時:2007/12/28 13:06:23 ホスト名:
入力された内容は管理者宛に送られ、「returntext.cgi」は自動返信メールとしてフォームに入力されたアドレスに送信されるようになっています。
管理者宛のメールがこない様に設定するには、あなたのメールアドレスを削除するかソースコードの改造になります。
簡単に設定できるように近いうちにバージョンアップしたいと思います。
-
タロヲ RE,自動返信メールフォームの返信先について 投稿日時:2007/12/28 14:29:47 ホスト名:lrt.ambixious.co.jp
返信有り難うございます。
>入力された内容は管理者宛に送られ、「returntext.cgi」は自動返信メールとしてフォームに入力されたアドレスに送信されるようになっています。
通常はこの挙動になると思うのですが、
何度試してみても、「returntext.cgi」の内容が入力したアドレスに返って来ずに
my $tomail = '****@****';
で設定したアドレスに返って来るのです。
管理人様がデバッグを行われる際には入力アドレスと、管理人アドレスを別々で試されても正常に動作しますか?
またこうした状況が起こりうる原因は何か考えられますか?
何度も申し訳ないですが宜しくお願い致します。
-
管理人 RE,自動返信メールフォームの返信先について 投稿日時:2007/12/28 19:06:51 ホスト名:
両方同じアドレスに送信されていました。
送信名が正確だったので気づきませんでした。
おかげで助かりました。ありがとうございます。
すでに新しい圧縮ファイルをアップしました。
「mail.cgi」だけ入れ替えていただければ、正常に動作すると思います。
また何かおかしなところがありましたら、報告していただけるとありがたいです。
-
タロヲ RE,自動返信メールフォームの返信先について 投稿日時:2008/01/04 13:45:51 ホスト名:lrt.ambixious.co.jp
早々のご対応有り難うございました。
年末年始と見れなかったため返信が遅くなりました。
本日また試してみますので、また何かありましたらご連絡致します。
取り急ぎまして。

ファイル添付機能付メールフォームを使わせていただきたく、今ファイルの設定などをしています。
一度自分のサイトに設置を試みたのですが、上手く動作しません。
以下の部分がよくわからないので、宜しければ答えていただけると助かります。
my $name = $cgi->param('name');
my $mail = $cgi->param('mail');
my $title = $cgi->param('title');
my $message = $cgi->param('message');
my $filename = $cgi->param('file');
のparam('file');の部分は、フォームタグを組む時のname=***と繋がってると思うのですが、
例えば、フォームタグ内の***の部分が日本語であったり、上記に記述されていない
項目(addressなど)が追加されている場合、正常に動かないのでしょうか?
また、上記の記述部分を自分で変えることはできますか?
その場合、どの様に変えればよいでしょうか?
メールフォームのページを、「mail7」よりひとつ上の階層に置くことはできますか?
その場合の ACTION=の記述は ACTION="mail7/mail.cgi"で大丈夫でしょうか?
「mail7」のフォルダ名は変えても平気ですか?
メールの件名を、記入してもらうのではなく、あらかじめこちらで設定しておくことはできますか?
長くなってしまいましたが、宜しければ回答お願いいたします。
-
管理人 RE,メールフォームの項目増設 投稿日時:2007/11/29 13:33:32 ホスト名:
『Input Error! 名前を入れてください』というエラーメッセージは「name」の値が入力されていないときに表示されますので、「name」の項目がなくなってはいないでしょうか?
具体的な改造方法についてはお答えできませんので、ご自分で考えてください。
-
初心者 RE,メールフォームの項目増設 投稿日時:2007/12/04 22:39:43 ホスト名:TOKa1Aar070.kng.mesh.ad.jp
遅くなりました・・・
nameの値はそれぞれに項目にあった値が入力されています。
基本的に、index.htmlでデザイン・項目を変更又は増設した場合でも、mail.cgiのファイルの『### 設定部ここまで ###』以降の設定を変更することなく、書込み不測があった時には不足部分の項目でエラー表記されるようになっているのでしょうか?
-
管理人 RE,メールフォームの項目増設 投稿日時:2007/12/06 17:37:23 ホスト名:
エラー表記は、
「お名前」「メールアドレス」「タイトル」「内容」の項目が空白だと表示されます。
後から作成された項目には対応していません。
質問の意味がよくわからないので、答えになっているでしょうか?
-
RE,メールフォームの項目増設 投稿日時:2007/12/06 22:40:38 ホスト名:TOKa1Aar070.kng.mesh.ad.jp
ありがとう御座います。
答えになっています。
メールフォームの項目を変更した場合や項目を増やした場合には、自力でどうにかするしかないわけですね。
CGIの知識はまるで無いのですが、諦めずに少しがんばってみます。
-
初心者 RE,メールフォームの項目増設 投稿日時:2007/12/06 22:46:02 ホスト名:TOKa1Aar070.kng.mesh.ad.jp
先ほど書き忘れたので教えてください。
>エラー表記は、
>「お名前」「メールアドレス」「タイトル」「内容」の項目が空白だと表示されます。
とありますが、添付メールが添付されていない場合の表示はどう処理されるのでしょうか?
-
管理人 RE,メールフォームの項目増設 投稿日時:2007/12/07 12:54:26 ホスト名:
添付ファイルの項目が空白でも、添付ファイル無しでメールは送信されます。
-
初心者 RE,メールフォームの項目増設 投稿日時:2007/12/10 22:22:21 ホスト名:TOKa1Aar070.kng.mesh.ad.jp
ありがとう御座いました

初めまして。やっと探していたものに近い検索システムを見つけ、本日dbase2をダウンロードさせて頂いて試しております。そこで解らない点が出てきました。
お問い合わせのページが作成できないのです。初期設定でcontact.cgiにしておりますが、他に設定は必要なのでしょうか?どうぞご教授宜しくお願いします。
-
管理人 RE,添付機能付きメールフォームの設定 投稿日時:2007/11/29 10:59:29 ホスト名:
22行目の
「my $file =」以下のメールフォームのパスはあっているでしょうか?
この部分とCGIの起動元が一致しないと、このようなメッセージが出ます。
my $erchk
の部分は以下のチェックを行っています。
・CGIの起動元をチェックします。
・メールアドレスの入力内容をチェックします。
・HTMLタグを拒否します。
・20行目の 「my $junk =」以下に入力された文字列が入っていると送信を拒否します。
-
初心者 RE,添付機能付きメールフォームの設定 投稿日時:2007/11/29 12:43:11 ホスト名:TOKa1Aar070.kng.mesh.ad.jp
my $file(メールフォームファイルのパス)の書込み不足でした。
www.表記をし忘れていたようです。
正常に動きました。
ありがとう御座います。

サポート掲示板再開しました。
この掲示板は「スレッド掲示板4」を使用しています。
http://cgi-garage.parallel.jp/
-
管理人 RE,サイトマップ作成について 投稿日時:2007/11/27 11:01:39 ホスト名:
スタイルシートの設定を変更してください。
cgigarage.css というファイルです。