PERLとPHPスクリプト CGI-GARAGE

お知らせWhat's new

2025/06/26サービス
「シェアウェアの登録」ページから、シェアウェアのネット入金が出来る様になりました。
「SQUARE」からのクレジットカード払いとなります。
2025/05/26重要
近日公開予定。
現在、トップページ以外は殆ど作成が終了していません。
随時更新しページ数を増やしていく予定です。

CGI&PHPCGI&PHP

お探しのプログラム


カウンタ
メールフォーム
パスワード制限
掲示板
データ検索
サイト内検索
アンケート
予定表
日記
ショッピングカート
ログ解析
アップローダー
その他
コメント



投票結果一覧

郵便番号検索


⇒ 住所から郵便番号を検索
都道府県:

市・区:

町村:




⇒ 郵便番号から住所を検索
都道府県:

3桁又は5桁郵便番号:

7桁郵便番号



ダウンロードランキング(上位5件)


全てのランキング表示

当ウェブサイトのプログラムについてExplanation

  • PERLのバージョンは、5.6 又は 5.8 で作成しています。
  • PHPの現バージョンは5.x となりますが、7や8への改編も可能です。
    今後、新バージョンに対応していく予定です。
  • 文字コードはPERLもPHPも殆どが SHIFT-JIS で作成しています。
  • 環境設定用CGIにはヘルプファイルが付いていますが、ヘルプファイルを開く際に JAVASCRIPT を使用しています。
  • 説明ファイルに書かれているパーミッション数値は参考値です。
    使用しているサーバーの設定を優先してください。
  • どのプログラムもデザインの自由度を高く作っているため、ご自身のウェブサイトデザインに合わせやすく制作しています。
  • ご使用に関しては利用規定を守ってください。
  • 古いバージョンのPHPをお使いで動作しない方は、以下の変更でトラブルが解消できる可能性がございます。
    対象のプログラムをエディタで開いて書き換えて見て下さい
    • <?php header("Content-Type: text/html;charset=Shift_JIS");?>
      プログラムの先頭1行目にこの文字列を入れて下さい。
      文字化けが解消されるかもしれません。
    • mb_language("Japanese");
      mb_regex_encoding("SJIS");
      mb_internal_encoding("SJIS");

      プログラムの先頭からすぐの場所に上記の3行を入れて下さい
      文字化けが解消されるかもしれません。
    • $***{'***'} *印は英数字
      $***['***'] 赤字の部分の様に括弧の形状を変えて下さい。
    • $*** = split("**",$***); *印は英数字
      $*** = explode("**",$***); 赤字の部分の様に[split]を[explode]に変えて下さい。
    • $*** = join("**",$***); *印は英数字
      $*** = implode("**",$***); 赤字の部分の様に[join]を[implode]に変えて下さい。
    • 「ereg」 「eregi」 「ereg_replace」 「eregi_replace」
      「mb_ereg」 「mb_eregi」 「mb_ereg_replace」 「mb_eregi_replace」 赤字の様に全て「mb_」を付けて下さい。
    • if (get_magic_quotes_gpc()) {
        $input = stripslashes($input);
      }

      上記の部分をすべて削除してください。
    • use Jcode;
      PHPでは無くperlプログラムをご使用で数行目に上記の記述がある場合、「Jcode.pm」又は「jcode.pm」このファイルが同じフォルダ内にあるか確認してください。
      見つからない場合には、ネットで探すとすぐに見つかりますので、ダウンロードして使っているプログラムと同じフォルダ内において下さい。
      ダウンロードされたファイルは1つではありませんので、全てのファイルとフォルダを設置してください。
      更に「use Jcode;」のすぐ上の行に「use lib ".";」と入れてみて下さい。
    • require "jcode.pl";
      PHPでは無くperlプログラムをご使用で数行目に上記の記述がある場合、「jcode.pl」では無く「jacode.pl」という別のファイルを設置してみて下さい。
      「jacode.pl」はネットで探すとすぐに見つかりますので、ダウンロードして使っているプログラムと同じフォルダ内において下さい。
      使用プログラム内で「require "jcode.pl";」と書かれている部分を「require "jacode.pl";」と書き換えて下さい。
      jcode」と書かれている部分は全て「jacode」と書き換えて下さい。
      更に「require "jacode.pl";」のすぐ上の行に「use lib ".";」と入れてみて下さい。
    • print "Content-type: text/html;\n\n"
      PERLプログラムをお使いの方で上記の記述がある場合、「print "Content-type: text/html; charset=Shift_JIS\n\n"」 赤字の部分の様に[charset=Shift_JIS]の文字を入れてみて下さい。
      文字化けが解消されるかもしれません。

    これらを全て行ってもトラブルが解消できない場合には、簡単に解決できないかもしれません。
特定商取引法に基づく表記